 |
■定期健診のご案内文例■ |
 |
■文例 T-A
|
|
前略 お元気でお過ごしのことと存じます。 季節の過ぎ去るのは早いもので、あなた様が当院で
治療を終えられてから○○カ月が経ちました。
その後お口の調子はいかがでしょうか。
大切な歯と歯茎の健康を守るため、そろそろ定期健診を
受けられることをお勧めします。ご都合の良い日時を
お電話にてご予約下さい。
尚、当日は保険証・診察券をご持参下さい。 |
■文例 T-B
|
|
定期健診のご案内を送らせていただきました。
その後お口の調子はいかがでしょうか。○○○様が当院で
治療を終えられてから○○カ月が経ちました。
そろそろ定期健診を受けられる時期となりました。
ご都合の良い日時をお電話にてご予約下さい。
尚、当日は保険証・診察券をご持参下さい。
お待ち申し上げております。 |
■文例 T-C
|
|
その後お口の調子はいかがでしょうか?
虫歯や歯肉の炎症は知らないうちに進行しやすいものです。
歯や歯肉の健康をより良い状態で維持していただくために、
定期健診をお勧めいたします。 |
■文例 T-D
|
|
前回ご来院になられてから10ヶ月がたちました。
あなたのお口の健康をチェックしましょう。
予約のお電話をお待ちしております。 |
|
|
|
 |
■治療途中の患者様へのご連絡用文例■ |
 |
■文例 C-A
|
|
前略 その後のお口の調子はいかがでしょうか? 当院での治療が途中ですので、心配しております。
お忙しいとは存じますが、治療が途中のままですと痛みなどの 不快な症状が出ることもあります、是非一度ご来院ください。
※ご都合の良い日時をお電話にてご予約下さい。 尚、当日は保険証・診察券をご持参下さい。 |
■文例 C-B
|
|
歯科健診のご案内 治療が途中のまま、来院されなかったので
心配しておりま す。
その後お変わりはございませんか? 痛みや出血などはありませんか?
お忙しいとは存じますが、あなたのお口の健康のため、
治療の継続をお勧めいたします。
是非お電話でご予約の上ご来院ください。
|
|
|
|
 |
■フッ素塗布のご連絡用文例■ |
 |
■文例 F-A
|
|
幼児期からのむし歯予防は、甘味摂取に注意した正しい食生活や
歯みがき習慣 など、一生を通じた健康生活の基礎となります。
お子さんのむし歯予防のために満1歳から歯科健診、相談、 むし歯予防薬のフッ素塗布を実施しております。
フッ素は年に2〜3回定期的に塗布することで、3割程度の むし歯予防効果があります。
お子さんの定期歯科健診とあわせて是非ご利用ください。
|
■文例 F-B
|
|
お元気でお過ごしの事と存じます。
お子様のフッ素塗布の時期が参りましたのでご案内いたします。
お口の様子はいかがでしょうか?
フッ素は継続して塗布する事により、虫歯に対する抵抗力を
高める効果があります。
ご都合の良いお時間をご予約の上、ご来院お待ちしております。
|
|
|
|
|
■初期から本格治療矯正のご案内用文例■ |
|
■文例 F-A
|
|
前回の治療から__年経ちました、その後歯列の具合は
いかがでしょうか?
乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(5〜6才位)の子供の
矯正治療が終了した後、中学生以上の最終的な矯正治療と
なります八重歯、前歯のでこぼこ等、最良な治療結果を
得る事ができるかに重きをおいて治療してゆきます。
お気軽にご相談ください。 |
■文例 F-B
|
|
前回の治療から__年経ちました、その後歯列の具合は
いかがでしょうか?『初期治療』(6才〜12才頃まで)は、
成長が活発なあごの骨のバランスを整 え、大きさを調整する
為の治療(骨格矯正)です。初期治療はお子様だからこそ可能な
矯正治療ですが、大人の大きな歯が生えて くると悪い歯並び
や悪いクセが出てきます。
美しい歯列を作る為には10歳ごろ〜成人までの『本格治療』を
お勧めいたしま す。
*初期治療から本格治療への患者様には差額料金となり
ご負担も軽減されます。お気軽にご相談ください。
|
|
|
|